令和7年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
令和6年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第139回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2025年2月18日(火)
演題:肥満とサルコペニアの交差点 - 糖尿病臨床・研究開発センター とともに歩んだ15年 -
講師:教授 阪上 浩 先生 (徳島大学代謝栄養学分野 )
-
第138回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2025年1月14日(火)
演題:生活習慣病の予防につながる 食事パターン抽出法の開発 ~徳島コホートスタディのデータを用いて
講師:教授 米本 孝二 先生 (琉球大学医学部 保健学科 基礎看護学講座生物統計学分野 )
-
第137回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年12月10日(火)
演題:カラダの「水喪失」の観点から捉える 高血圧と筋委縮
講師: 助教 北田 研人 先生 (香川大学医学部 薬理学 )
-
第136回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年11月19日(火)
演題:アカデミア創薬を臨床応用に繋げる 製剤開発 〜剤形化から DDS まで〜
講師: 教授 近藤 啓 先生 (静岡県立大学 薬学部 薬学科 創剤科学分野 )
-
第135回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年10月15日(火)
演題:皮下膵島移植に向けた当科での基礎実験
講師: 准教授 足立 智彦 先生 (長崎大学大学院 移植・消化器外科)
-
第134回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年9月17日(火)
演題:膵島発生の高解像度解析と 糖尿病再生医療への応用
講師: 助教 佐々木 周伍 先生 (大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)
-
第133回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年7月2日(火)
演題:高齢社会における糖尿病関連腎臓病の 重症化予防を考える
講師:教授 荒木 信一 先生 (和歌山県立医科大学 腎臓内科学講座)
-
第132回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年6月4日(火)
演題:加齢関連疾患発症におけるSirtuin の役割
講師:教授 山縣 和也 先生 (熊本大学大学院生命科学研究部 代謝・循環医学分野 病態生化学講座)
-
第131回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年5月21日(火)
演題:運動筋内免疫代謝微小領域(運動筋 ニッチ)がつかさどる骨格筋機能と インスリン感受性
講師:教授 神﨑 展 先生 (東北大学大学院・医工学研究科 )
-
第130回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年4月30日(火)
演題:小胞体の機能と制御のダイナミクス
講師:教授 森本 和俊 先生 (京都大学大学院理学研究科・ 生物科学専攻・生物物理学教室・ ゲノム情報分野 )
令和5年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第129回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年2月27日(火)
演題:小胞体の機能と制御のダイナミクス
講師:教授 森 和俊 先生 (京都大学大学院理学研究科・ 生物科学専攻・生物物理学教室・ ゲノム情報分野 )
-
第128回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2024年1月23日(火)
演題:熱産生脂肪細胞の機能制御と糖尿病治療への応用の可能性
講師:講師: 講師・診療科長 大野 晴也 先生 (広島大学病院 内分泌・糖尿病内科 )
-
第127回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2023年11月28日(火)
演題:Crosstalk between the liver and vascular complications in type 2 diabetes
講師:講師: 教授 篁 俊成 先生 (金沢大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)
-
第126回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2023年10月17日(火)
演題:健康寿命延伸の鍵は骨格筋にあり
講師:講師: 講師 野村 和弘先生 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 代謝栄養学分野)
-
第125回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2023年9月19日(火)
演題:睡眠と嗅覚を介した糖・脂質利用促進による糖尿病と合併症防止の新展開
講師:教授 笹岡 利安先生 (富山大学 学術研究部(薬学・和漢系)病態制御薬理学)
-
第124回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2023年7月18日(火)
演題:基礎研究とビッグデータ解析の2刀流で腎臓病治療に貢献する 〜近位尿細管のDNA損傷応答機構と間質の線維化のメカニズムおよび J-CKD-DB-Ex解析のご紹介〜
講師:特任准教授 岸 誠司 先生(川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学)
-
第123回糖尿病臨床・研究開発センター(会場&WEB開催)
開催日:2023年6月6日(火)
演題:脂肪化が引き起こす肝細胞死の変容
講師:教授 井上 啓 先生(金沢大学 新学術創成研究機構 次世代医療創成研究コア 栄養・代謝研究ユニット 医薬保健学総合研究科 代謝生理学分野)
-
第122回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(会場&WEB開催)
開催日:2023年5月16日(火)
演題:メタボリックシンドローム 〜臨床医学と基礎研究の協調〜
講師:主任教授 前田 法一 先生(近畿大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科)
-
第121回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(会場&WEB開催)
開催日:2023年4月18日(火)
演題:1 型糖尿病に対する成因治療の可能性
講師:教授 中條 大輔 先生(富山大学学術研究部医学系 臨床研究管理センター)
令和4年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第120回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2023年3月14日(火)
演題:どうする!? NASH/NAFLD 診療 2030 ~ガイドラインからパイプライン~
講師:特任准教授 角田 圭雄 先生 (愛知医科大学 肝胆膵内科)
-
第119回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2023年2月21日(火)
演題:NAD⁺代謝によって制御される中枢-骨格筋連関とサルコペニアの関係性
講師:プロジェクトリーダー 伊藤 尚基 先生(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター ジェロサイエンス研究センター 中枢性老化-骨格筋代謝-運動機能制御研究プロジェクトチーム)
-
第118回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2023年1月24日(火)
演題:DKD における尿細管糸球体”代謝”連関
講師:准教授 長谷川 一宏 先生(徳島大学 大学院医歯薬学研究部 腎臓内科学分野)
-
第117回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年12月20日(火)
演題:ウェルナー症候群にみる細胞老化と臓器老化
講師:講師 前澤 善朗 先生(千葉大学大学院 医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学)
-
第116回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年11月8日(火)
演題:ヒト iPS 細胞由来膵島の作成とインスリン分泌の制御機構研究
講師:教授 粂 昭苑 先生(東京工業大学 生命理工学院)
-
第115回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(会場&WEB開催)
開催日:2022年10月4日(火)
演題:さいたま発、「2型糖尿病発症抑制(未病)」を目指して~細々と頑張っています~
講師:講師 吉田 昌史 先生(自治医科大学 医学部 総合医学1 内分泌代謝科)
-
第114回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年9月6日(火)
演題:減量・代謝改善手術の現状と代謝改善効果のメカニズム
講師:医員 藤永 淳郎 先生(大分大学医学部 消化器・小児外科学講座)
-
第113回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年7月26日(火)
演題:老化促進分子制御による治療法開発への取り組み
講師:准教授 清水 逸平先生(順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科)
-
第112回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年6月28日(火)
演題:味覚と栄養の神経科学
講師:准教授 中島 健一朗 先生(自然科学研究機構 生理学研究所 生体機能調節研究領域 生殖・内分泌系発達機構研究部門)
-
第111回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年5月24日(火)
演題:糖尿病と糖尿病合併症の病態解明 ―絶食応答との関わりー
講師:講師 久米真司先生(滋賀医科大学内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科)
-
第110回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年4月5日(火)
演題:細胞の高機能化を実現する細菌由来 セルロースナノファイバーを用いた3次元細胞培養技術の構築
講師:特任助教 安藤英紀先生 / 教授 石田竜弘先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部 薬物動態制御学分野)
令和3年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第109回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年3月1日(火)
演題:糖尿病代謝疾患の克服と豊かな人生100年への挑戦
講師:山内 敏正(東京大学大学院医学系研究科 内科学専攻生体防御腫瘍内科学講座)
-
第108回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年2月15日(火)
演題:臨床応用を目指したヒトiPS細胞からの膵島開発研究
講師:豊田 太郎先生(京都大学 iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門)
-
第107回糖尿病臨床・研究開発センター講演会(WEB開催)
開催日:2022年1月25日(火)
演題:膵島移植の現状と未来
講師:霜田 雅之先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト長)
-
第106回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2021年12月14日(火)
演題:骨格筋の性差を規定するアンドロゲンによる筋力増強メカニズム
講師:今井 祐記先生(愛媛大学 プロテオサイエンスセンター病態生理解析部門 教授)
-
第105回糖尿病臨床・研究開発センターWEB講演会
開催日:2021年11月30日(火)
演題:褐色脂肪におけるアミノ酸代謝と耐糖能制御への寄与
講師:米代 武司先生(東京大学 先端科学技術研究センター代謝医学分野 助教)
-
第104回糖尿病臨床・研究開発センターWEB講演会
開催日:2021年10月19日(火)
演題:Cardiovascular Disease, Aging, and Clonal Hematopoiesis
講師:佐野 宗一先生(大阪市立大学大学院医学研究科 循環器内科学 特任講師)
-
第103回糖尿病臨床・研究開発センターWEB講演会
開催日:2021年9月21日(火)
演題:アディポネクチンのエクソソーム制御と幹細胞療法への応用
講師:喜多 俊文 先生(大阪大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 肥満脂肪病態学寄附講座)
-
第102回糖尿病臨床・研究開発センターWEB講演会
開催日:2021年7月27日(火)
演題:骨格筋幹細胞の分化制御機構の解析と筋疾患治療への応用
講師:室長 林 晋一郎 先生(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第一部)
-
第101回糖尿病臨床・研究開発センターWEB講演会
開催日:2021年6月22日(火)
演題:Diabetes Cure に向けた膵島生物学
講師:准教授 宮塚 健 先生(順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学)
-
第100回糖尿病臨床・研究開発センターWEB講演会
開催日:2021年5月18日(火)
演題:骨格筋由来ホルモンという観点から血管代謝制御を考える
講師:准教授 泉家 康宏 先生(大阪市立大学大学院医学研究科 循環器内科学)
-
第99回糖尿病臨床・研究開発センターWEB講演会
開催日:2021年4月20日(火)
演題:ゲノムワイド関連解析(GWAS)の手法と日本人2型糖尿病大規模 GWAS について
講師:助教 鈴木 顕 先生(大阪大学大学院医学系研究科 遺伝統計学)
令和元年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第98回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2019年11月26日(火)
演題:ヒト疾患とモデル動物の解析から究明する生体金属恒常性システムの重要性 -創薬および再生医療研究による治療戦略の構築-
講師:教授 深田 俊幸 先生(徳島文理大学薬学部 病態分子薬理学研究室)
-
第97回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2019年9月24日(火)
演題:糖尿病と膵島細胞の可塑性
講師:講師 田部 勝也 先生(山口大学医学部附属病院 第三内科)
-
第96回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2019年7月23日(火)
演題:肥満・代謝異常発症と筋肉機能におけるプロリン異性化酵素 Pin1の役割
講師:教授 浅野 知一郎 先生(広島大学大学院医系科学研究科 医化学教室)
-
第95回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2019年5月21日(火)
演題:肝臓での糖取り込みと食後高血糖
講師:教授 井上 啓 先生(金沢大学新学術創成研究機構 革新的統合バイオ研究コア 栄養・代謝研究ユニット)
平成30年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第94回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2019年3月12日(火)
演題:SGLT2 阻害薬が生じる多面効果
講師:教授 西山 成 先生(香川大学 医学部薬理学)
-
第93回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2019年2月12日(火)
演題:運動指標「エクササイズゲージ」の確立と運動模倣薬の開発を目指して
講師:特任准教授 岩部 真人 先生(東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科 先進代謝病態学講座)
-
第92回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2019年1月29日(火)
演題:糖尿病腎の線維化分子機構とそれを標的とした治療戦略
講師:准教授 金崎 啓造 先生(金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学講座)
-
第91回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年12月18日(火)
演題:身体活動・座位行動の疫学:~生活習慣病・介護予防の観点から~
講師:教授 熊谷 秋三 先生(九州大学 キャンパスライフ・健康支援センター)
-
第90回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年11月20日(火)
演題:脂肪細胞におけるインスリン受容体及び IGF1 受容体シグナル伝達経路
講師:特任助教 阪口 雅司 先生(熊本大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科)
-
第89回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年10月23日(火)
演題:心臓におけるオートファジーの機能解析
講師:教授 山口 修 先生(愛媛大学大学院医学系研究科 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学)
-
第88回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年9月11日(火)
演題:生活習慣病(特に糖尿病)とフレイルについて
講師:教授 茂木 正樹 先生(愛媛大学大学院医学系研究科 薬理学)
-
第87回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年7月17日(火)
演題:糖・エネルギー代謝調節研究の新たな視点
講師:教授 中江 淳 先生(国際医療福祉大学医学部生理学)
-
第86回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年6月12日(火)
演題:インスリンの血糖降下作用における脳・肝臓・脂肪組織の役割
講師:講師 小野 啓 先生(千葉大学大学院医学研究院 細胞治療内科学)
-
第85回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年5月15日(火)
演題:メタボリックシンドロームにおける慢性炎症の分子機構
講師:教授 菅波 孝祥 先生(名古屋大学環境医学研究所 分子代謝医学分野)
-
第84回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年4月3日(火)
演題:分子シミュレーション専用計算機と IT 創薬
講師:チームリーダー 泰地 真弘人 先生(国立研究開発法人 理化学研究所 生命システム研究センター 生命機能科学研究センター 計算分子設計研究チーム)
平成29年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第83回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年3月13日(火)
演題:細胞/臓器連関による肥満・糖尿病の病態解明および治療法の開発
講師:准教授 山田 哲也 先生(東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学)
-
第82回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年2月13日(火)
演題:循環器疾患における臓器間ネットワーク
講師:准教授 柴田 玲 先生(名古屋大学大学院 医学系研究科 先端循環器治療学講座)
-
第81回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2018年1月16日(火)
演題:脂肪細胞のインスリンシグナルと代謝制御
講師:助教 細岡 哲也 先生(神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 糖尿病・内分泌内科)
-
第80回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年12月19日(火)
演題:脂肪細胞のインスリンシグナルと代謝制御
講師:荻島 創一 先生(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 医療情報 ICT 部門 バイオクリニカル情報学分野 准教授 バイオバンク事業部 統合データベース室 室長)
-
第79回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年11月21日(火)
演題:SGLT2阻害薬の最近の話題とトランポーターを標的とした創薬の試み
講師:教授 金井 好克 先生(大阪大学大学院医学系研究科 生体システム薬理学)
-
第78回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年10月10日(火)
演題:オレキシンによる睡眠・覚醒と糖代謝調節
講師:教授 笹岡 利安 先生(富山大学大学院医学薬学研究部 病態制御薬理学)
-
第77回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年9月5日(火)
演題:視床下部による水・エネルギーバランスの調節
講師:教授 有馬 寛 先生(名古屋大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌内科学)
-
第76回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年7月11日(火)
演題:細胞の運命維持機構と糖尿病
講師:教授 藤谷 与士夫 先生(群馬大学生体調節研究所 分子糖代謝制御分野)
-
第75回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年6月6日(火)
演題:心不全、肥満における脂肪不全の意義
講師:特任准教授 清水 逸平 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 先進老化制御学講座)
-
第74回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年5月9日(火)
演題:先天的と後天的な恐怖情報の統合と行動制御メカニズム
講師:准教授 小早川 高 先生(関西医科大学 附属生命医学研究所 神経機能部門)
-
第73回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年4月18日(火)
演題:慢性炎症と生活習慣病
講師:特任講師 福田 大受 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部 心臓血管病態医学分野)
平成28年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第72回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年3月21日(火)
演題:血管機能を測定することで見えてくるもの
講師:教授 東 幸仁 先生(広島大学原爆放射線医科学研究所 ゲノム障害医学研究センター ゲノム障害病理研究分野)
-
第71回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年2月21日(火)
演題:唾液腺組織の人工合成と生命科学研究への応用
講師:教授 松本 卓也 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体材料学分野)
-
第70回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2017年1月10日(火)
演題:2型糖尿病治療薬メトホルミンによる腫瘍微小環境の代謝改変とがん免疫治療への応用
講師:教授 鵜殿 平一郎 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 病態制御科学専攻 腫瘍制御学講座 免疫学分野)
-
第69回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年12月20日(火)
演題:2型糖尿病と異所性脂肪:最近の知見
講師:教授 島袋 充生 先生(福島県立医科大学 糖尿病内分泌代謝内科学講座)
-
第68回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年11月22日(火)
演題:アディポサイトカインによる心血管系制御機構
講師:教授 大内 乗有 先生(名古屋大学大学院医学系研究科 分子心血管病学寄附講座)
-
第67回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年10月11日(火)
演題:日本水産(株)における水産物の付加価値を高めるための取組み(医薬・養殖を中心に)
講師:山下 伸也 先生(日本水産株式会社 執行役員中央研究所長)
-
第66回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年9月6日(火)
演題:欧州バイオバンク事情と本邦における課題
講師:専任講師 平沢 晃 先生(慶應義塾大学医学部産婦人科)
-
第65回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年7月19日(火)
演題:糖尿病性腎症における tubular hypothesis
講師:准教授 脇野 修 先生(慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
-
第64回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年6月7日(火)
演題:日本人と日系アメリカ人のコホートから学ぶ
講師:治験部長 大西 由希子 先生(朝日生命成人病研究所 糖尿病代謝)
-
第63回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年5月24日(火)
演題:小胞体ストレス応答シグナルとその生理機能
講師:教授 今泉 和則 先生(広島大学大学院医歯薬保健学研究院 分子細胞情報学)
-
第62回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年4月26日(火)
演題:劇症1型糖尿病 -最初の症例と最近の症例から-
講師:准教授 今川 彰久 先生(大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)
平成27年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第61回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年3月15日(火)
演題:褐色脂肪組織のエネルギー代謝における役割
講師:講師 岡松 優子 先生(北海道大学大学院獣医学研究科 比較形態機能学講座 生化学教室)
-
第60回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年2月9日(火)
演題:メタボロミクスを用いた疾患バイオマーカー探索
講師:吉田 優 先生(神戸大学大学院医学研究科・准教授 病因病態解析学分野長)
-
第59回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2016年1月19日(火)
演題:腎臓生理を考慮した糖尿病性腎症の治療
講師:主任教授 有馬 秀二 先生(近畿大学医学部 腎臓内科)
-
第58回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年12月8日(火)
演題:糖尿病性神経障害の Up To Date ~診断から治療への新たな挑戦~
講師:准教授 神谷 英紀 先生(愛知医科大学医学部 内科学講座 糖尿病内科)
-
第57回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年11月17日(火)
演題:小胞体ストレス応答機能障害による糖尿病の発症機構
講師:教授 河野 憲二 先生(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科動物細胞工学研究室)
-
第56回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年10月13日(火)
演題:糖尿病と認知機能
講師:講師 鈴木 亮 先生(東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科)
-
第55回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年9月8日(火)
演題:ヒトナイーブ型 iPS 細胞に続く扉を開く
講師:特定拠点講師 髙島 康弘 先生(京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門)
-
第54回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年7月14日(火)
演題:新しいメタボリックシンドロームモデルのシステムズ薬理学
講師:教授 田中 利男 先生(三重大学大学院医学系研究科薬理ゲノミクス)
-
第53回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年6月2日(火)
演題:ヒトゲノム多様性研究からわかること -アジア人の集団史と最近起きた自然選択-
講師:准教授 大橋 順 先生(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻)
-
第52回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年5月12日(火)
演題:イノベーションとプロジェクトマネジメント
講師:顧問 丸山 力 先生(徳島県最高情報統括監)
-
第51回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年4月14日(火)
演題:エビデンスから見た糖尿病診療の重要性
講師:教授 二宮 利治 先生(九州大学大学院医学研究院附属 総合コホートセンター)
平成26年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第50回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年3月10日(火)
演題:糖尿病大血管症の早期診断に向けて
講師:助教 片上 直人 先生(大阪大学大学院医学系研究科 代謝血管学寄附講座)
-
第49回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年2月17日(火)
演題:生活習慣病とエピゲノム
講師:教授 田嶋 敦 先生(金沢大学 医薬保健研究域医学系 革新ゲノム情報学分野)
-
第48回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2015年1月20日(火)
演題:キマーゼ阻害薬の可能性について
講師:教授 髙井 真司 先生(大阪医科大学大学院医学研究科)
-
第47回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年12月16日(火)
演題:体重管理とグルカゴンに着目した糖尿病治療
講師:教授 北村 忠弘 先生(群馬大学 生体調節研究所 代謝シグナル解析分野)
-
第46回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年11月11日(火)
演題:インスリン感受性と筋の運動効果
講師:准教授 神崎 展 先生(東北大学大学院医工学研究科 病態ナノシステム医工学分野)
-
第45回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年10月14日(火)
演題:Protein folding homeostasis in the Endoplasmic Reticulum
講師:Heather P Harding 先生(University of Cambridge, Cambridge Institute of Medical Research Senior Research Assistant)
-
第44回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年9月9日(火)
演題:筋・肝臓・脂肪の生物学と糖尿病
講師:教授 小川 渉 先生(神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学部門)
-
第43回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年7月15日(火)
演題:がんの分子疫学研究
講師:教授 松尾 恵太郎 先生(九州大学大学院医学研究院 予防医学分野)
-
第42回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年6月10日(火)
演題:これまで解明してきたレニンアンジオテンシン系の調節機構と意外な展開
講師:教授 西山 成 先生(香川大学医学部 薬理学)
-
第41回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年5月13日(火)
演題:中枢神経による肝臓糖産生の制御
講師:教授 井上 啓 先生(金沢大学医薬保健研究域附属 脳・肝インターフェースメディシン研究センター 生体統御学部門)
-
第40回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年4月15日(火)
演題:医学研究に必要な統計学の視点
講師:講師 米本 孝二 先生(久留米大学バイオ統計センター 統計コンサルティングユニット)
平成25年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第39回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年3月18日(火)
演題:糖尿病の根治的治療 -膵島移植からバイオ人工膵島移植へ-
講師:特別顧問 松本 慎一 先生(株式会社大塚製薬工場・研究開発センター)
-
第38回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年2月18日(火)
演題:白色・褐色脂肪細胞におけるクロマチン構造とエピゲノム制御
講師:特任准教授 脇 裕典 先生(東京大学大学院医学研究科 糖尿病・代謝内科 脂肪細胞機能制御学)
-
第37回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2014年1月21日(火)
演題:睡眠の調節機構:その障害は糖尿病と関連するか?
講師:教授 勢井 宏義 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 統合生理学分野)
-
第36回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年12月17日(火)
演題:糖尿病病態因子による幹細胞への影響
講師:准教授 今村 武史 先生(滋賀医科大学 薬理学講座)
-
第34回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年10月1日(火)
演題:研究者のための戦略的思考法
講師:教授 島岡 要 先生(三重大学大学院 医学系研究科 分子病態学講座)
-
第33回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年9月17日(火)
演題:糖尿病性大血管合併症の病態 ―血管壁と脂肪組織に生じる慢性炎症の機序とイメージング―
講師:教授 佐田 政隆 先生(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 循環器内科学分野)
-
第32回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年7月23日(火)
演題:Endoplasmic reticulum dysfunction in human disease
講師:Dr Stefan Marciniak(Cambridge Institute for Medical Research (CIMR) University of Cambridge)
-
第31回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年5月21日(火)
演題:糖尿病性腎症に対する腎保護因子を探る
講師:助教 美馬 晶 先生(国立大学法人 徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 腎臓内科学分野)
-
第30回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年4月16日(火)
演題:メタボリックシンドロームにおける脂肪酸結合タンパク
講師:助教 古橋 眞人 先生(北海道公立大學法人 札幌医科大学 内科学第二講座)
平成24年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第29回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年3月19日(火)
演題:バイオバンクと個別化医療
講師:副センター長 久保 充明 先生(独立行政法人理化学研究所 横浜研究所 ゲノム医科学研究センター)
-
第28回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年2月19日(火)
演題:糖尿病腎症とプロレニン受容体
講師:主任教授 市原 淳弘 先生(東京女子医科大学 内科学(第二)講座)
-
第27回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2013年1月22日(火)
演題:糖尿病腎症とプロレニン受容体
講師:教授 木戸 良明 先生(神戸大学大学院保健学研究科 病態解析学領域 分析医科学分野)
-
第26回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年12月4日(火)
演題:骨格筋における miRNA とミトコンドリアバイオジェネシス
講師:助教 森野 勝太郎 先生(滋賀医科大学医学部 糖尿病内分泌内科)
-
第25回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年11月13日(火)
演題:脂肪浸潤マクロファージとインスリン抵抗性
講師:教授 二川 健 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 生体栄養学分野)
-
第24回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年10月9日(火)
演題:インスリン受容体をめぐる糖尿病研究
講師:教授 蛯名 洋介 先生(疾患酵素学研究センター シグナル伝達と糖尿病研究部門)
-
第23回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年9月11日(火)
演題:生活習慣病に対するゲノム医科学からのアプローチ
講師:教授 蛯名 洋介 先生(疾患酵素学研究センター シグナル伝達と糖尿病研究部門)
-
第22回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年7月24日(火)
演題:転写と代謝の統合システムによるエピゲノム情報の制御
講師:教授 深水 昭吉 先生(筑波大学大学院 生命環境科学研究科 生命領域学際研究センター)
-
第21回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年6月5日(火)
演題:脂肪毒性と2型糖尿病:up to date
講師:特任教授 島袋 充生 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 心臓血管病態医学分野)
-
第20回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年4月24日(火)
演題:運動と身体の反応 =糖尿病と運動処方=
講師:教授 小原 繁 先生(大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス 研究部基礎科学研究部門 人間科学分野)
平成23年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第19回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年3月6日(火)
演題:non-coding RNA を介した小胞体ストレス応答制御と代謝
講師:教授 親泊 政一 先生(疾患ゲノム研究センター 生体機能分野)
-
第18回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2012年1月24日(火)
演題:地域ベースのコホート研究から見た骨折・骨粗鬆症と糖尿病の関連
講師:教授 伊木 雅之 先生(近畿大学医学部公衆衛生学)
-
第17回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年11月29日(火)
演題:遺伝子改変および治療法のための人工酵素の開発
講師:教授 山本 卓 先生(広島大学大学院理学研究科 数理分子生命理学専攻)
-
第16回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年10月25日(火)
演題:生命科学と再生科学の現状と今後
講師:教授 浅島 誠 先生(日本学術振興会理事・東京大学名誉教授 産業技術総合研究所肝細胞工学研究センター)
-
第15回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年9月27日(火)
演題:脳を介した糖・脂肪酸代謝調節の生理学的解析
講師:講師 志内 哲也 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 統合生理学分野)
-
第14回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年8月30日(火)
演題:複合疾患の遺伝的背景_糖尿病と小児低身長症
講師:教授 板倉 光夫 先生(疾患ゲノム研究センター 病態ゲノム分野)
-
第13回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年7月26日(火)
演題:医薬品素材創製のための有機化学
講師:教授 佐野 茂樹 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 分子創薬化学分野)
-
第12回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年6月21日(火)
演題:臨床栄養学から見た糖尿病予防および治療の食事療法
講師:教授 武田 英二 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 臨床栄養学分野)
-
第11回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年5月24日(火)
演題:CD98を標的とした1型糖尿病の治療法開発
講師:教授 安友 康二 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 生体防御医学分野)
平成22年度糖尿病臨床・研究開発センター講演会
-
第10回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年3月8日(火)
演題:ICTを活用した糖尿病予防のための健康管理と疾病構造分析 ~日常測定データの見える化による行動変容とレセプト電算データ分析~
講師:病院教授 森川 富昭 先生(病院情報センター センター部長)
-
第9回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2011年1月18日(火)
演題:糖尿病関連タンパク質・ペプチドの超高感度測定法の開発
講師:教授 伊藤 悦朗 先生(徳島文理大学・香川薬学部 機能生物学講座)
-
第8回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2010年11月9日(火)
演題:脂肪細胞制御による肥満・糖尿病治療の可能性とその展望
講師:准教授 阪上 浩 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 代謝栄養学分野)
-
第7回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2010年10月12日(火)
演題:グレリン受容体の機能ならびに遺伝子発現に関する研究
講師:教授 井上 寛 先生(糖尿病臨床・研究開発センター 糖尿病研究開発部門遺伝情報解析分野)
-
第6回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2010年9月14日(火)
演題:酸化ストレスと生体内鉄
講師:教授 玉置 俊晃 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 薬理学分野)
-
第5回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2010年7月13日(火)
演題:凝固因子トロンビンが糖尿病並びに動脈硬化に及ぼす影響
講師:教授 松本 俊夫 先生(大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 生体情報内科学分野)
-
第4回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2010年5月25日(火)
演題:小胞体ストレス応答シグナルによる代謝制御
講師:教授 親泊 政一 先生(疾患ゲノム研究センター生体機能分野)
-
第3回糖尿病臨床・研究開発センター講演会
開催日:2010年4月20日(火)
演題:脂肪組織における細胞と微細環境とのコミュニケーション
講師:教授 船木 真理 先生(徳島大学病院糖尿病対策センター)