診療分野(糖尿病臨床・研究開発センター)

基幹研究部門
糖尿病の克服をめざし、予防から治療まで
医学と医療の先進的研究成果を社会へ
教授 松久 宗英
matuhisa[@]tokushima-u.ac.jp

1987年 岡山大学医学部卒業、大阪大学医学部第一内科 入局
1993-5年 カナダトロント大学医学部生理学教室 客員研究員
2009年 大阪大学大学院内分泌代謝内科学 講師
2010年 徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター糖尿病臨床部門診療分野 特任教授
2014年 徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター センター長
     徳島大学病院アンチエイジング医療センター センター長
2017年 徳島大学先端酵素学研究所 教授

研究概要

 糖尿病は、世界保健機関(WHO)が克服すべき疾患として指定した唯一の慢性疾患です。世界では6秒にひとりの割合で、糖尿病を原因とする死亡が発生しています。とりわけ徳島県では、糖尿病死亡率の国内ワーストワンが、1993年から2019年まで頻回に続いてきました。徳島大学では、この世界的かつ地域特有の重大な健康課題に対し、2010年に糖尿病臨床・研究開発センターを設立し、糖尿病の予防、重症化の阻止、そして健康寿命の延伸をめざした研究と診療、そして人材育成を推進してきました。初代センター長に松本俊夫先生(現藤井節郎記念医科学センター顧問)が就任され、2014年より松久がそのバトンを引き継いでいます。2016年には、本センターは疾患酵素学研究所、疾患プロテオゲノムセンター、藤井節郎記念医科学センターと統合し、先端酵素学研究所の一員として活動の領域を広げています。
 本センターは、糖尿病研究開発部門と糖尿病臨床部門に分かれ、前者には小胞体ストレスを切り口に糖尿病の本態に迫り、新規治療薬の創出をグローバル企業と協働してめざす親泊政一教授(先端酵素学研究所生体機能学分野)、脂肪細胞の分化増殖の制御から抗肥満治療法の創出や栄養学に基づく糖尿病治療法の開発を進める阪上浩教授(医歯薬学研究部代謝栄養学分野)、最も克服すべき糖尿病合併症である糖尿病性血管障害の病態解明と治療法開発をめざす池田康将教授(医歯薬学研究部薬理学分野)、インスリン産生細胞による再生医療の実現を目指す池本哲也特任教授(徳島大学病院消化器・移植外科)が、後者は私とともに糖尿病・メタボリックシンドロームの発症因子の解明をめざす「徳島コホート」研究を進める船木真理客員教授、徳島県南部医療圏の医療並びに人育成を推進する粟飯原賢一特任教授(医歯薬学研究部実践地域診療・医科学分野)らが主要メンバーとして活動してきました。基礎研究から臨床、地域医療まで幅広い組織横断的研究・臨床連携体制の強みを活かし、各研究者の優れた技術と知見を共有する研究プラットホーム基盤を形成し、先進的かつ独創的なトランスレーショナルリサーチを推進することで、世界的課題である糖尿病の克服に貢献していきます。

糖尿病臨床・研究開発センターの機構図

診療分野(糖尿病臨床・研究開発センター)

先進糖尿病治療研究

 日進月歩の糖尿病先進医療の最先端機関として、持続血糖モニタリングやインスリンポンプを駆使した1型糖尿病先進治療を推進し、日本人糖尿病患者に最適な個別化医療を実現するためのインスリン治療のアルゴリズム開発および食事療法(カーボカウント)に関する研究を行い、国内のガイドラインに大きく貢献しています。

ICT活用先進医療連携研究

 通信情報技術(ICT)の進歩は、今医療を変えようとしています。徳島県でも、医療の質の均てん化と向上をめざし、ICTを介した診療情報連携基盤「阿波あいネット」が構築され、その運用が拡大してきています。最適な糖尿病医療を実現するため、医療情報(Electronic Health Record: EHR)解析による地域課題および高リスク患者の抽出アルゴリズムの開発研究、また蓄積されたEHRを個人へ還元する診療支援Personal Health Record(PHR)の開発研究を進めています。

「膵β細胞傷害」をはじめとする臓器障害の検討

 種保存的、臓器特徴的な遺伝子のエピジェネティック修飾に基づき、循環血中DNAから臓器障害を検知する研究開発を進めています。糖尿病に特徴的な膵β細胞傷害を早期に見つけることにより、1型糖尿病の早期診断や、膵・膵島移植時のグラフト障害の早期診断を可能とし、適切な治療介入の道を開きます。同様な手法を用いて内皮細胞傷害と動脈硬化との関連を検討中です。

糖尿病性筋障害研究

 糖尿病患者の高齢化が著しく進む中、加齢による老年症候群が大きな問題として注目されています。中でも、糖尿病では、加齢性筋委縮サルコペニアとともに筋力低下を主態とするダイナペニアが生じることを国内外で初めて示し、その病態解明に向けた研究を進めています。

最近の主要論文

  1. Mori H, Taniguchi S, Tamaki Y, Tamaki M, Akehi Y, Kuroda A, Matsuhisa M: Telenutrition education is effective for glycemic management in people with type 2 diabetes mellitus: a non-inferiority randomized controlled trial in japan.
    Nutrients. 16(2):268 (2024)
  2. Mori H, Tokuda Y, Yoshida E, Uchida K, Matsuhisa M: Chronic intake of a meal including alaska pollack protein increases skeletal muscle mass and strength in healthy older women: a double-blind randomized controlled trial.
    The Journal of Nutrition. 152(12):2761-2770 (2023)
  3. Okada A, Yamada-Yamashita M, Tominaga Y, Jo K, Mori H, Suzuki R, Ishizu M, Tamaki M, Akehi Y, Takashi Y, Koga D, Shimokita E, Tanihara F, Kurahashi K, Yoshida S, Mitsui Y, Masuda S, Endo I, Aihara KI, Kagami S, Abe M, Ferreri K, Fujitani Y, Matsuhisa M, Kuroda A: Novel method utilizing bisulfite conversion with dual amplification-refractory mutation system polymerase chain reaction to detect circulating pancreatic β-cell cfDNA. 
    Journal of Diabetes Investigation. 13(7):1140-1148 (2022)
  4. Mitsui Y, Kuroda A, Ishizu M, Mori H, Kurahashi K, Kondo T, Yoshida S, Akehi Y, Aihara K, Endo I, Abe M, Matsuhisa M: Basal insulin requirement in patients with type 1 diabetes depends on the age and body mass index.
    Journal of Diabetes Investigation. 13(2):292-298 (2022)
  5. Hata S, Mori H, Yasuda T, Irie Y, Yamamoto T, Umayahara Y, Ryomoto K, Yoshiuchi K, Yoshida S, Shimomura I, Kuroda A, Matsuhisa M: A low serum IGF-1 is correlated with sarcopenia in subjects with type 1 diabetes mellitus: Findings from a post-hoc analysis of the iDIAMOND study. 
    Diabetes Research and Clinical Practice. 179:108998 (2021)

スタッフ

糖尿病研究開発部門:

部門長・基礎研究分野長 親泊 政一教授(先端酵素学研究所生体機能学分野)
食品・栄養素研究分野長 阪上 浩教授(医歯薬学研究部代謝栄養学分野)
診断・測定法研究分野長 池田 康将教授(医歯薬学研究部薬理学分野)
遺伝情報解析分野長 池本哲也特任教授(徳島大学病院消化器・移植外科)

糖尿病臨床部門:

部門長・臨床研究分野長・診療分野長 松久宗英教授(先端酵素学研究所診療分野)
地域医療推進分野長 粟飯原 賢一特任教授(医歯薬学研究部実践地域診療・医科学分野)

糖尿病診療分野:

黒田 暁生准教授/森 博康助教/船木 真理客員教授╱明比 祐子客員准教授/
木下智絵医師/岡田 朝美専門研究員/谷口 諭/市原 靖子専門研究員╱秦 明子専門研究員